【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える 2 ■平城宮跡の整備の問題(1)
【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える (2)
■ 平城宮跡の整備の問題(1)
* 先週に引き続きまして、奈良歴史遺産ネットワークの事務局長の小宮みち江さんと、「サシチはガジュマルの木の上で」の絵本を出版しました小川恵玉さんにお越しいただきました。
今回は、平城宮跡の整備の問題の前編をお送りいたします。
ももっちおばちゃんは風邪を引いていて、ガラガラ声でお相手を務めております
金千秋さんもお友達を誘って奈良観光に行ったそうで、噂の県庁の屋上に上がってきたそうです。奈良県庁屋上からは奈良の四方八方が全部見える、知られざる観光スポットなんですよ。
近鉄電車に乗って奈良にまいりますと、奈良に近づいた窓から広い野原にぽつんという感じで平城宮が見えてきます。
* 平城宮というのは、そもそも何?と言いますと、
皇居と霞ヶ関の官庁、永田町での国会議事堂、全てが集まっていたところなんです。
わ〜、吃驚 そうだったのですね、本当に貴重で珍しいです。
書家の小川恵玉さん、奈良歴史遺産ネットワークの小宮みち江さんとももっち
https://www.youtube.com/watch?v=Y0_58o3f_ig
* 奈良に都が遷されてから「1300年」ということで、2010年に「遷都1300年祭」という記念行事が催されました。
そのお祭の記念行事のために、平城宮跡に色々と工事がなされたのが、問題なのですね。
* 奈良時代をいま感じることができるというのが、平城宮跡のいいところなのです。
: 平城宮は凄く広い庭がありまして、その下に、歴史的に大変貴重な「木簡」が、奈良時代そのままに未だに保存されているのです。
奈良時代の「木簡」が保存されていて、今も読めるというのはまったく奇跡的なことなのです。
保存されていたのかと言いますと、当時のままの庭であることによって地下水があって「木簡」を守っていたのです。
当時の生活風俗なども窺うことがことができる貴重な木簡が残ったのは地下水のおかげなのです。
それなのに舗装工事を強行したのです。
「木簡」に影響が出るかもしれないからという意見を無視、文化的学術的な面を考慮しない工事です
セメントを混ぜて工事をして木簡が駄目になったらどうするのでしょうか。100年も歴史の中を守られてきたものですのにね
「世界遺産センター」から注意もされ、イベントが終わったら直ぐさま撤去するという約束だったのですが、今でもそのままにしています。いけませんね〜!
その問題点などは、次回来週にお二人にお話しして頂きましょう。
遊絲社 「小出裕章 原発と憲法9条」出版にいたるまで
http://www.yuubook.com/center/interview/koidesan_20120101/koidesan_20120101.html
遊絲社 「ヒロシマの記憶 原発の刻印」出版にいたるまで
http://www.yuubook.com/center/hanbai/syoseki_syousai/syousai_hiroshimaki.html
お気に入りましたら 応援
のクリックお願いしますね
↓
人気blogランキング
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ミュージカル鬼童子(おにわらし)出演の皆さんです(2017.02.07)
- 【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える 3 ■平城宮跡の整備の問題(2)(2015.11.17)
- 【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える 2 ■平城宮跡の整備の問題(1)(2015.11.14)
- 同人ジョーカー代表の葛西讓さんにお話を聞く(1)(2015.05.01)
- ■ 未来へつなぐレクイエムを歌うケイ・シュガーさん(5)☆ 「ひとすじの道 つる あきらに寄せて 」鶴彬 ゲスト・有川功さん(2015.04.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ミュージカル鬼童子(おにわらし)出演の皆さんです(2017.02.07)
- ☆ 「ミュージカル鬼童子(おにわらし)」公演写真by大阪本町ブライトン・ベルカフェ ☆(2017.01.10)
- ☆ 「ミュージカル鬼童子(おにわらし)byうたごえ喫茶ほっとすてんしょん」出版記念会お知らせ ☆(2017.01.08)
- ビッグニュースをお知らせいたします、第五福竜丸以外の被ばく元船員の訴訟に原告側の証拠として提出される意向(2016.08.14)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(3)(2016.08.05)
「環境」カテゴリの記事
- 【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える 3 ■平城宮跡の整備の問題(2)(2015.11.17)
- 【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える 2 ■平城宮跡の整備の問題(1)(2015.11.14)
- 【ももっち対談】奈良の歴史遺産と開発問題を考える1(若草山モノレール編)(2015.11.02)
- ■ 世界中がやめたリニアに日本だけがしがみつく異常(2014.12.07)
- ■ リニア新幹線開発は原発推進とセットになっている(2014.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント