■ 日本の広島に原爆が落とされて(5)
本日、8月6日は広島に原爆が投下された日です。
8時15分に目覚ましをセットし、「この時刻に原爆が」と、広島に思いを馳せて祈りました。
ピカの落ちた後に広島に入った人にも症状が、、、。
肥田舜太郎さんを取材して「ヒロシマの記憶 原発の刻印」を出版した抜粋(5)を送ります。
ある患者が、むしろに横たわったまま、
「軍医どの、わしゃあ、ピカにあっとりまへんで」
と言ったのです。
私にとっては、それがさらなる奇怪なことのはじまりでした。
福山にある陸軍部隊にいた彼は、
「広島は空襲により、相当の被害を受けた。我々はこれから広島に救援に入る」
ということで、八月六日当日の昼、救援に入ることになった。
しかしまだ、広島に原爆が落ちたとは誰も知らないのでした。
兵隊はみんなトラックに乗せられて、広島の手前に到着。
そこから先は瓦礫や炎で車が入れないので、燃え上がった炎が真っ盛りのなかへ駆け足で入って、救援をやった。
救援活動を行なっていたのだが、三日目の朝、本人は脱水症状で意識不明になって倒れてしまった。
その脱水症状の患者が、紫斑が出てむしろに寝ている。
ピカにあってないのに、なぜ紫の斑点が出たのか?
なぜ、原爆の光線を浴びていない人間が、この症状で寝ているのか?
遊絲社(ゆうししゃ)でもどうぞ
http://www.yuubook.com/center/hanbai/syoseki_syousai/syousai_hiroshimaki.html
彼のように、原爆が落ちた後から広島に入った他の人たちにも、同じ症状が出始めました。
「ピカにあっていない」という衝撃的な話を私たちにしたこの兵隊は、それから三、四日目位に死にました。
「ここに寝ていた兵隊はどうした?」って聞いたら、
「死にました」という返事が返ってきた。
「どんなふうに死んだの?」と訊いたら、
「毛が抜けて、血が出て、口が臭くて、おんなじ症状ですよ」
ピカの光を浴びていないのだから、こんな風に死ぬはずがない。私たち医者は途方に暮れるばかりでした。
街に何かが残っていて、それに触れたから病気になったんだと、常識でそう推測しました。
そうするとこの病気は、うつるんだと。伝染病だと。そういうふうに私たち医者は思った。
もしこれが伝染病だったら、これから広島の街に来る人、街にいた人、誰も彼もみんな死ぬことになりはしないか。
だとしたら、大変なことだ、となりました。
当然、伝染病であるかないかを早急に解明しなくてはならない、となった。
しかし、検査をする道具もなければ、場所もない。
それでもやるしかない。まず、ほとんどの症例に共通する腸管出血を手がかりにチフスと赤痢を疑いました。
このように手探りで、原爆の治療に当たっていたのです。
遊絲社 「小出裕章 原発と憲法9条」出版にいたるまで
http://www.yuubook.com/center/interview/koidesan_20120101/koidesan_20120101.html
遊絲社 「ヒロシマの記憶 原発の刻印」出版にいたるまで
http://www.yuubook.com/center/hanbai/syoseki_syousai/syousai_hiroshimaki.html
お気に入りましたら 応援
のクリックお願いしますね
↓
人気blogランキング
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ミュージカル鬼童子(おにわらし)出演の皆さんです(2017.02.07)
- ☆ 「ミュージカル鬼童子(おにわらし)」公演写真by大阪本町ブライトン・ベルカフェ ☆(2017.01.10)
- ☆ 「ミュージカル鬼童子(おにわらし)byうたごえ喫茶ほっとすてんしょん」出版記念会お知らせ ☆(2017.01.08)
- ビッグニュースをお知らせいたします、第五福竜丸以外の被ばく元船員の訴訟に原告側の証拠として提出される意向(2016.08.14)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(3)(2016.08.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 肥田舜太郎先生に取材の巻(1)(2016.07.23)
- 「未来へつなぐレクイエム」を歌うケイ・シュガーさん(1)☆「小林多喜二へのレクイエ」 ゲスト・有川 功さん(2015.02.12)
- ■ 詩人の「ときめき屋正平」さんをお迎えして(3)(2015.02.10)
- 詩人の「ときめき屋正平」さんをお迎えして(2)(2015.02.05)
- 詩人の「ときめき屋正平」さんをお迎えして(1)(2015.02.02)
「原爆」カテゴリの記事
- ビッグニュースをお知らせいたします、第五福竜丸以外の被ばく元船員の訴訟に原告側の証拠として提出される意向(2016.08.14)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(3)(2016.08.05)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(2)(2016.08.03)
- 肥田舜太郎先生に取材の巻(1)(2016.07.23)
- ☆ 小林一平さんの「映画がつくりだす奇跡」(2015.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント