« ■ 原爆を描いた名作「はだしのゲン」 | トップページ | 奈良で初めての「うたごえ祭典」(2)・2007 »

奈良で初めての「うたごえ祭典」(1)・2007

     奈良で初めての「うたごえ祭典」(1)・2007

古都奈良で初めての「うたごえ祭典」が2007年に開かれました。
いまごろ載せるのは何故? 
それは今年、大坂で「うたごえ祭典」が開かれるので、それを記念してということなんです。
当時ユーチューブをしていませんでしたので、この機会にプレイバック。

2007年・祝・奈良で初めてのうたごえ祭典・1、ユーチューブお聞き下さいませ!
http://www.youtube.com/watch?v=hjH7-l1EKrM&feature=youtube_gdata

「うたごえ」の歴史は古く、1955年から始まっています。
奈良で開かれたのは2007年ですから、「うたごえ」誕生から50数年経ってからなのですね。
初めての奈良開催ですから、奈良の「うたごえ」の皆さまは大いに盛り上げようと張り切りました。

きょうは、ももっちおばちゃんこと溝江玲子と「うたごえ」の出会いのお話です。
2007「日本うたごえ祭典」in奈良・実行委員長、上殿紀久子さんからお電話が掛かってきたことから、出会いが始まりました
「FMわぃわぃ」に3回に渡ってご出演下さったのは、
上殿紀久子さんと、「日本うたごえ祭典」in奈良・企画委員長の今正秀さんです。
ちなみに今正秀さんは「FMわぃわぃ」のある、ここ鷹取に、小さい頃お住まいだったとか。
「うたごえ」とは、平和を守りたいという私の思いとも重なります。
このように似た者同士、引き寄せられていくのだという不思議を感じた出会いでした。

  アマゾン 「小出裕章 原発と憲法9条」
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0-%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%A8%E6%86%B2%E6%B3%959%E6%9D%A1-%E5%B0%8F%E5%87%BA-%E8%A3%95%E7%AB%A0/dp/4946550313/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1330959821&sr=8-1

  遊絲社 「小出裕章 原発と憲法9条」出版にいたるまで
http://www.yuubook.com/center/interview/koidesan_20120101/koidesan_20120101.html

  アマゾン 「ヒロシマの記憶 原発の刻印」肥田舜太郎
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6-%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E5%88%BB%E5%8D%B0-%E8%82%A5%E7%94%B0-%E8%88%9C%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4946550372/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1381067552&sr=8-2&keywords=%E9%81%8A%E7%B5%B2%E7%A4%BE

  遊絲社 「ヒロシマの記憶 原発の刻印」出版にいたるまで
http://www.yuubook.com/center/hanbai/syoseki_syousai/syousai_hiroshimaki.html


   お気に入りましたら 応援 のクリックお願いしますね
    ↓
    人気blogランキング
   
   

|

« ■ 原爆を描いた名作「はだしのゲン」 | トップページ | 奈良で初めての「うたごえ祭典」(2)・2007 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良で初めての「うたごえ祭典」(1)・2007:

« ■ 原爆を描いた名作「はだしのゲン」 | トップページ | 奈良で初めての「うたごえ祭典」(2)・2007 »