法学館憲法研究所(伊藤塾)に『ヒロシマの記憶 原発の刻印 〜ヒロシマを知り原発を考える』取り上げて頂きました
法学館憲法研究所
http://www.jicl.jp/now/ronbun/backnumber/20130819.html
肥田舜太郎さん、96歳。広島で原爆投下に遭いながらも、軍医として日々被爆者の治療にあたり、もはやただ一人、医師として被爆者たちの被害の実相を知る者としてそれを語り続けています。福島第一原発事故によって多くの人々があらためて大規模な放射線被害を受ける状況の中で、肥田さんの証言と告発がいま注目されています。肥田さんが語ることの中でまず圧倒されるのは、広島での原爆投下直後からの診療の、あの生々しい現実です。日々目の前で何人もの人々が死んでいった様子に思わず引き込まれます。
原爆投下による爆風・熱風の直接的な被害を受けたわけではなく、その後被災地に足を踏み入れるなどした結果体内に放射線が入り込んで発症したのが内部被曝と言われます。これは原爆被害を隠そうとする米日政府の諸施策の中で、少なくない医師・医学者はその実態を解明できませんでした。あるいは解明することを妨げられ、あるいはそれよりも自己保身を優先することになりました。その背景には核の平和利用というフレーズに飲み込まれていった日本国民全体の意識もあったかもしれません。孤立無援ともいえる状況の中で内部被曝の恐ろしさを訴え続けた肥田さんの話はこの点でも胸を打ちます。
日本国民の多くが、唯一の被爆国でありながらもアメリカの「核の傘」の下にいることを主張する政権、福島の人々が原発事故の放射能被害に晒されようと、なおも原発依存のエネルギー政策に固執する政権を選びつつけてきました。「個人の尊重」を最大の価値として、国民一人ひとりの人権と命を大事にすべきことを謳う憲法の意義と重要性をいまこそ国民全体に広げなければと思います。
本書は、肥田さんの広島での経験、内部被曝の恐ろしさ、命と人権の大切さなどについての肥田さんのお話がそのまま掲載されています。いまを生きる多くの方々に読んでいただきたい本です。
【書籍情報】
2013年8月、遊絲社から刊行。著者は肥田舜太郎さん(医師)。定価は1,470円(税込)。
遊絲社「ヒロシマの記憶 原発の刻印」 肥田舜太郎
http://www.yuubook.com/center/hanbai/syoseki_syousai/syousai_hiroshimaki.html
お気に入りましたら 応援
のクリックお願いしますね
↓
人気blogランキング
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ミュージカル鬼童子(おにわらし)出演の皆さんです(2017.02.07)
- ☆ 「ミュージカル鬼童子(おにわらし)」公演写真by大阪本町ブライトン・ベルカフェ ☆(2017.01.10)
- ☆ 「ミュージカル鬼童子(おにわらし)byうたごえ喫茶ほっとすてんしょん」出版記念会お知らせ ☆(2017.01.08)
- ビッグニュースをお知らせいたします、第五福竜丸以外の被ばく元船員の訴訟に原告側の証拠として提出される意向(2016.08.14)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(3)(2016.08.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 肥田舜太郎先生に取材の巻(1)(2016.07.23)
- 「未来へつなぐレクイエム」を歌うケイ・シュガーさん(1)☆「小林多喜二へのレクイエ」 ゲスト・有川 功さん(2015.02.12)
- ■ 詩人の「ときめき屋正平」さんをお迎えして(3)(2015.02.10)
- 詩人の「ときめき屋正平」さんをお迎えして(2)(2015.02.05)
- 詩人の「ときめき屋正平」さんをお迎えして(1)(2015.02.02)
「原発」カテゴリの記事
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(3)(2016.08.05)
- 肥田舜太郎先生に取材の巻(1)(2016.07.23)
- 【ももっち対談】原発問題の今、を溝川悠介先生に訊く5 ■ すでに原発は停まっている、そして未来のために(2015.07.07)
- 【ももっち対談】原発問題の今、を溝川悠介先生に訊く 4 ■ 格納容器の中を調べる(2015.07.06)
- 【ももっち対談】原発問題の今、を溝川悠介先生に訊く 3 ■ 汚染水、除染で出た放射能ゴミ、核のゴミ(2015.07.01)
「原爆」カテゴリの記事
- ビッグニュースをお知らせいたします、第五福竜丸以外の被ばく元船員の訴訟に原告側の証拠として提出される意向(2016.08.14)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(3)(2016.08.05)
- ☆ 肥田舜太郎先生に取材の巻(2)(2016.08.03)
- 肥田舜太郎先生に取材の巻(1)(2016.07.23)
- ☆ 小林一平さんの「映画がつくりだす奇跡」(2015.02.23)
「憲法」カテゴリの記事
- 【ももっち対談】今戦争をどうしても止めたい! 中田進先生に訊く「戦争立法」の問題点(3) ☆ 後方支援の恒久法「国際平和支援法」の問題(2015.07.19)
- 【ももっち対談】今戦争をどうしても止めたい! 中田進先生に訊く「戦争立法」の問題点(2) ☆ 新たな安保法制で拡大する自衛隊の活動(2015.07.11)
- 【ももっち対談】今戦争をどうしても止めたい! 中田進先生に訊く「戦争立法」の問題点(1)☆「戦争放棄」の9条を破壊して「戦争ができる」国へ!?(2015.07.10)
- 中田進先生に訊く集団的自衛権の問題点(2)■ 国際社会で集団的自衛権とは(2014.10.23)
- 中田進先生に訊く集団的自衛権の問題点(1)(2014.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント